福岡市で展開する放課後等デイサービスの求人事情
様々な家庭事情と障害も持った子どもたちをつなぐ架け橋
2020年12月時点で、全国でもる放課後等デイサービスの事業所の数は実に1万5千にも及び、ますますそのニーズが高まりつつあります。
放課後等デイサービスについてを簡単に説明すると、『児童福祉法に基づいて障害のある子どもたち(6歳~18歳の就学児)を放課後や夏休み等長期休業日に、生活能力向上のための訓練及び自立に向けた支援を継続的に行う施設』のことです。
家庭によっては夫婦それぞれ共働きだったり、シングルマザーで子育てをしている家庭も珍しくなくなった現代において、何かしら障害を持った子供を育てるというのは、とても大変なことです。
日々の子育てと仕事の両立、そして障害に対する配慮も考えたら、なかなか難しいという家庭も少なくない中で、放課後等デイサービスは親と子の心の架け橋となるということで、ますます需要が高まりつつあります。
子供にとっては、療育の場や居場所としての役割りがあるだけでなく、親の立場からすれば、ちょっとの間の休息や息抜きの時間に使えるので、双方にとって非常に大事な役割りとなります。
そんな、今非常に注目を集めている放課後デイサービスの求人事情を、福岡市ではどのような状況にあるのでしょうか。
福岡市でみる放課後等デイサービスの求人について
福岡市では放課後等デイサービスの事業所は実に20以上にも上り、現在も様々な需要に対応するべく新しい事業所が登場しています。
そうした状況を踏まえても、新規事業所での参加だけでなく、ますます活発になっていく業種と言えるでしょう。
ただし、放課後等デイサービスで働くためにはいくつか必要な資格が必要となる場合があります。
必要な資格については事業所や事業所での役割りによってバラバラではありますが、保育士、社会福祉士、児童指導員などが必要となっております。
しかし事業所によっては無資格でも求人を出している場所もあり、また専用の求人サイトなどもあるほど。
子供が好きで、家族を陰ながらに支えることができるそんな放課後等デイサービスに、あなたも働いてみてはいかがでしょうか。