和歌山で放課後デイサービスを利用するには?
和歌山にも放課後デイサービス(正式名 放課後等デイサービス)の利用を検討している方が多くいます。
障がいや発達において特性がある子どもの受け入れ先として機能している放課後デイサービスは、和歌山県内に点在し、利用しやすい体制を整えています。
一人ひとりに合わせた対応が受けられる、この施設を和歌山で利用する方法について解説しましょう。
基本的に診断からスタートする
放課後デイサービスを和歌山で利用するには、障がいの受給者証が必要になります。
この受給者証を受けるには、かかりつけ医や診断が可能な医師のいる医療機関を受診し、こういった施設を利用する必要があるという医学的な判断をもらう必要があります。
また、どういったところで受ければいいか分からいない、そもそも子どもが対象になるのか分からないという場合は、和歌山県内の市区町村の役所に相談するようにしましょう。
放課後デイサービスの概要も紹介
和歌山にある放課後デイサービスの概要について解説しましょう。
まず、利用できるのは障がい手帳や療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳といったものを持っている6歳から18歳(状況により20歳まで)の子どもです。
次に料金は、施設によってまちまちで無料のところから1日1,000円前後のところまであります。
施設の特徴は、和歌山県の施設によって異なります。
塾のようなタイプもあれば、学童の延長のような自由度の高いタイプなどがあり、見学するのがおすすめです。
よく疑問で挙げられる点として、一月に使える日数の上限が一人ひとり決まっていて、異なります。
これは発達の程度や障がいの程度によって変化し、上限数が受給者証を受け取った時点で決定します。
。受給者証の申請時に審査があり、保護者の状況・環境、利用意向によって変化する点を知っておきましょう。
これらの内容を知っておくだけでも放課後デイサービスを和歌山で利用しやすくなるはずです。